増えてきました。
「解散されてしまいました・・どうにかしてください」
この依頼がきて、結構調べたけど
なかなか「これ」ってやつが見つからなかったので残します。
最大の注意点
最初に、最大の注意点である
議事録の押印義務者の結論を先に書いておきます。
継続登記で代表者(代表取締役や代表理事)を選定する場合、
出席役員(取締役や理事)全員の個人実印+印鑑証明書が必要です。
ここからは依頼があったときの流れに沿って
書いていきます。
法人継続したいときに必要な登記
みなし解散されてしまうと、
継続登記だけしたらいいというわけにはいきません。
以下の登記が必要です。
- 清算人及び代表清算人の就任
- 法人継続
- 理事及び代表理事(監事)の就任
- (理事会設置)
今回()内の登記はやっていないので
自分が経験した登記だけ記載します。
登録免許税
必要な登記をもとに、登録免許税を確認します。
清算人及び代表清算人の就任 | 9,000円 |
法人継続 | 30,000円 |
理事及び代表理事(監事)の就任 | 10,000円 |
理事会設置 | 30,000円 |
必要書類
理事会設置なしの一般社団法人が
社員総会で理事及び代表理事を選任する場合の添付書類です。
- 定款
- 社員総会議事録
- 就任承諾書
- 印鑑証明書
- 委任状
- 印鑑(改印)届書
- 印鑑カード交付申請書(印鑑カードを新たに交付する場合のみ)
押印する印鑑
結構迷うのが、押印必要?何の印鑑押せばいいの?
ということです。
定款 | 押印不要 ※「この定款は原本に相違ない」と記載して法人名の記載が必要です |
社員総会議事録 | 出席理事全員の個人実印 |
理事の就任承諾書 | 個人実印 |
代表理事の就任承諾書 | 押印不要 |
委任状 | 「代表理事」の肩書で印鑑届書に押した法人実印 |
印鑑(改印)届書 | 今後法人実印として使う印鑑+代表理事の個人実印 |
印鑑カード交付申請書 | 印鑑届書に押した法人実印 |
何で社員総会議事録に出席理事全員の個人実印が必要?
株主総会議事録とかもそうなのですが、
何となく議事録って、法人実印押しとけば問題ない
と思いがちです。
しかし、今回はここが最大の落とし穴でした。。
↓は押印義務者の考え方です。
社員総会議事録ひな型
これも個人的にすごく迷ったので残しておきます。
臨時社員総会議事録
1.開催日時 令和 年 月 日※1
1.開催場所 当会事務所
1.議決権のある社員数 名※2
1.総社員の議決権の数 個
1.出席社員数 名
1.この議決権の総数 個
1.出席清算人 おくら かぼちゃ にんじん
1.出席理事 おくら かぼちゃ
1.議事の経過の要領及び結果
(略)
第1号議案 会社継続の件
議長は、「当会社は令和 年 月 日付(※3)けをもって一般社団法人及び一般社団法人に関する法律第149条第1項の規定により解散とみなされたが、今回これを解散前の状態に復活し、会社を継続して社運の進展を図ることとしてはどうか」と述べ、その承認を求めたところ、満場一致をもって会社を継続することについて承認可決した。
第2号議案 理事選任の件
議長は、法人継続に伴い、改めて理事を選任する必要がある旨を述べ、その選出方法について議場に諮ったところ、出席社員から議長の指名に一任したい旨の発言があり、その可否を議場に諮ったところ、満場これに賛成したので、議長は次の者を指名し、この者につきその可否を諮ったところ、満場異議なくこれに賛成したので、以下のとおり可決確定した。
理事 おくら
理事 かぼちゃ
理事 だいこん
なお、被選任者は、その就任を承諾した。
第3号議案
議長は、法人継続に伴い、改めて代表理事を選定する必要がある旨を述べ、その選定方法について議場に諮ったところ、出席社員中より議長の指名に一任したい旨の発言があった。よって議長はその可否を議場に諮ったところ、満場にこれに賛成したので、議長は次の者を指名し、この者につきその可否を諮ったところ、満場異議なくこれに賛成したので、以下のとおり可決確定した。
東京都新宿区○○××
代表理事 おくら
なお、被選任者は、その就任を承諾した。
(略)
令和 年 月 日
一般社団法人すぐみる 臨時社員総会
理事 おくら ㊞※4
理事 かぼちゃ ㊞※4
※1 継続を決めた日
※2 社員数や議決権の数は定款にも記載がありますが、かわっている可能性もあるので依頼者に確認してます。
※3 謄本に記載されている解散年月日を記載します。
※4 出席理事全員の個人実印での押印が必要なのでおくらとかぼちゃが押印義務者です。だいこんは出席していないので押印不要です。
登記申請
申請書作成では特に困ったことや注意点はなかったかなと思います。
法人継続の日付から2週間以内に登記申請というところです。
まとめ
今回は社員総会議事録の押印義務者でつまずいてしまいました。
条文を読めば「確かに、、」と理解できるのですが、
ついついいつものくせで「法人実印押しとけば個人実印は免れる」
と安易に考えてしまいました。
商業登記は色んな落とし穴がありますが
「そうか!」と理解できた瞬間がたまらなく楽しいのです。
コメント